放射線科
| 放射線診断 医師 | 診療内容および特色 | 特筆すべき診療実績 |
| 放射線治療 医師 | 診療内容および特色 | 特筆すべき診療実績 | ご紹介いただく際の留意事項 |
放射線診断 医師
- 内村文昭 統括部長
- 日本医学放射線学会放射線診断専門医、検診マンモグラフィ読影認定医師、日本核医学会PET核医学認定医、日本医学放射線学会研修指導者、臨床研修指導医養成講習会修了、医師臨床研修制度・研修管理委員会・委員長研修(特定研修)修了、臨床研修協議会主催プログラム責任者養成講習会修了、宮城県対がん協会マンモグラフィ更新講習会修了、死亡時画像診断(Ai)研修会修了
- 髙橋利幸 放射線科副部長
- 日本医学放射線学会放射線診断専門医、日本核医学会PET核医学認定医、日本医学放射線学会研修指導者、アミロイドPET読影講習会 Flutemetamol読影コース修了
- 伊勢元晴 放射線科副医長
- がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修修了
- 森谷洋介 放射線科副医長
(更新日:2025年10月1日)
診療内容および特色
放射線科では、CT・MRIなどの画像診断・核医学検査・PET/CT・IVRなどを受け持ちます。
画像診断では、320列および256列のDual Energy CT、3T及び1.5TのMRI、血管造影、核医学検査、マンモグラフィなど放射線科専門医が診断し読影レポートを作成して、病院内の各診療科医師へのサポートを行うのみならず、地域医療情報ネットワーク「ちょうかいネット」を用いた病診連携では、庄内地域の病院・診療所の皆様へ貢献しています。PET/CTも庄内地域では当院のみの稼動となっており、がん診療や健康診断にかかせない部門を担っています。
また、救急患者の画像診断に対応して、遠隔画像診断が可能なシステムを平成16年度より構築し、救急担当医からの依頼はもとより、休日の定期的な読影支援も行っています。さらにインターベンショナルラジオロジー(lVR)といって血管撮影やCTなどの機器を用いて血管内や血管外治療も積極的に行っています。
地域の開業医の先生方の要望に沿う形で、CT・MRI・核医学検査などの画像診断に関する直接予約となる電話の窓口も設けていますが、できれば効率的な運用のために地域医療情報ネットワーク「ちょうかいネット」を活用していただければ幸いです。
画像診断専用電話(放射線科)TEL:0234-26-5139
特筆すべき診療実績
令和6年度診療実績(うち病診連携依頼件数)
| 区 分 | 件 数 |
|---|---|
| CT | 28,625件(1,589件) |
| MRI | 9,291件(726件) |
| PET/CT | 1,186件 |
放射線治療 医師
- 黒田勇気 放射線科部長
- 日本放射線腫瘍学会および日本医学放射線学会放射線治療専門医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、日本医学放射線学会研修指導者、日本放射線腫瘍学会研修指導者講習、臨床研修指導医養成講習会修了、がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了、塩化ラジウム(Ra-223)注射液を用いたRI内用療法における適正使用に関する安全取扱講習会
- 原田麻由美 放射線科科長
- 日本放射線腫瘍学会および日本医学放射線学会放射線治療専門医、日本医学放射線学会放射線科専門医、臨床研修指導医養成講習修了、がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修修了
(更新日:2025年10月1日)
診療内容および特色
がん治療において重要な役割を担う放射線治療は、放射線治療専門医と医学物理士、放射線技師、認定看護師による診療体制にて提供しております。
患者さん一人ひとりの状態に合わせて副作用軽減と治療効果向上が可能な強度変調放射線治療(IMRT)も実施 しております。
特筆すべき診療実績
令和6年1月から12月まで
放射線治療新患数 251人
| 区 分 | 令和4年度 | 令和5年度 | 令和6年度 | |
|---|---|---|---|---|
| IMRT新患数 | 86人 | 102人 | 103人 | |
| 臓 器 別 |
脳 | 11人 | 14人 | 9人 |
| 頭頚部 | 31人 | 18人 | 21人 | |
| 胸部食道 | 9人 | 14人 | 14人 | |
| 肺 | 3人 | 15人 | 9人 | |
| 肝胆膵 | 0人 | 1人 | 0人 | |
| 前立腺がん | 31人 | 38人 | 40人 | |
| オリゴ転移 | 1人 | 2人 | 11人 | |
| 脳SRT | 11人 | 9人 | 9人 | |
| 体幹部SRT | 0人 | 0人 | 2人 | |
ご紹介いただく際の留意事項
当科は完全予約制となっております。ご紹介の際は、当院(TEL 0234-26-2001 代表)までご連絡お願いします。
治療開始までの待機期間は、がんの種類や進行度、予約状況により異なります。優先的対応の場合、1~2週間以内に治療開始が可能ですが、通常は2~20週間程度お待ちいただく場合がございます。患者さんの病状を考慮した調整を行っております。
当センターは入院病床を持たないため、基本的に外来通院での治療となります。そのため、通院が可能な患者さんが対象となります。
迅速かつ丁寧な対応で、ご紹介いただいた患者さんの治療開始までをきめ細かくサポートいたします。地域の医療機関と緊密に連携し、患者さん中心の安心・安全な放射線治療を提供することで、地域がん医療の質向上に貢献してまいります。どうぞお気軽にご相談ください。








