感染対策向上加算に係る医療機関等連携について
当院は感染対策向上加算1を算定しています。地域の医療機関や介護保険施設等、医師会、保健所と連携し、新興感染症をはじめ、薬剤耐性菌対策に積極的に取り組んでまいります。
連携を希望されるご施設は下記をご参照ください。
なお、当該ページにおいてカンファレンスや訓練等の予定も随時更新してまいります。定期的に確認くださるようお願いします。
連携について
◆医療機関における連携の申し込みや辞退は下記をメールでご提出ください。
- ・申請書
- ・厚生局へ届出した書類(詳細は申請書をご参照ください。)
- ・受理書(受領後、提出可)
- ・辞退届
◆介護施設等における連携のご相談は問い合わせ先にご一報くださるようお願いします。
提出先:renkei-ict★nihonkai-hos.jp (「★」の部分を「@」に変更してください)
問い合わせ:0234-26-2001(代表)医事課感染症対策担当
感染対策地域連携合同カンファレンス日程
年3回(7、11、3月)原則第3木曜日13:30~(1時間程度)実施。
令和7年度予定
第1回 令和7年7月17日(木)13:30~
第2回 令和7年11月20日(木)13:30~
第3回 令和8年3月19日(木)13:30~
連携強化加算に係る報告について
連携強化加算を算定する医療機関は感染症や抗菌薬適正使用状況について年4回報告が必要です。
なお、カンファレンス参加の際に提出を求める報告書と共通様式なので、カンファレンスに参加する場合は連携強化加算の報告を兼ねることができます。
例1)カンファレンスに3回参加し、会議資料を提出。残り1回分は4月期に提出。
例2)カンファレンスに2回参加し、会議資料を提出。残り2回分は報告期に合わせて提出。
サーベイランス事業(J-SIPHE・OASCIS)による報告を原則としますが、未参加の施設におかれましては当院作成様式で期日までに報告くださるようお願いします。
様式:R7耐性菌検出抗菌薬使用状況報告書(病院用) Excel 様式:R7耐性菌検出抗菌薬使用状況報告書(クリニック用) Excel
7月期:4~6月分 | 令和7年7月23日(水) |
10月期:7~9月分 | 令和7年10月22日(水) |
1月期:10~12月分 | 令和8年1月21日(水) |
4月期:1~3月分 | 令和8年4月22日(水) |
提出先:renkei-ict★nihonkai-hos.jp (「★」の部分を「@」に変更してください)
問い合わせ:0234-26-2001(代表)医事課感染症対策担当
実地指導や助言の申し込みについて
感染対策向上加算、外来感染対策向上加算、高齢者施設等感染対策向上加算算定のご施設の中で当院を連携保険医療機関としている場合はメールでお申し込みください。
受領後、日程調整等の連絡を差し上げます。
提出先:renkei-ict★nihonkai-hos.jp (「★」の部分を「@」に変更してください)
問い合わせ:0234-26-2001(代表)医事課感染症対策担当
感染対策研修会日程
随時更新
新興感染症訓練日程
随時更新