内科(呼吸器)
医師 | 主な対象疾患 | 診療内容および特色 | 診療実績 |
ご紹介いただく際の留意事項 |
医師
- 齋藤 弘 診療部長(兼)内科部長
- 日本内科学会認定内科医、日本呼吸器学会呼吸器専門医・指導医、ICD制度協議会認定インフェクションコントロールドクター(ICD)、日本内科学会認定医制度研修医指導、臨床研修指導医養成講習会修了、がんのリハビリテーション研修ワークショップ課程修了、がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了、向精神薬の適正使用に係る研修修了、厚生労働省指定オンライン診療研修修了
- 町屋純一 診療部長(兼)内科部長
- 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医、日本呼吸器学会呼吸器専門医・指導医、ICD制度協議会認定インフェクションコントロールドクター(ICD)、日本医師会認定産業医、日本内科学会認定医制度研修医指導、臨床研修指導医養成講習会修了、がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了、日本老年医学会高齢者医療研修修了、向精神薬の適正使用に係る研修修了、厚生労働省指定オンライン診療研修修了
- 町田浩祥 内科科長
- 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医、日本呼吸器学会呼吸器専門医・指導医、臨床研修指導医講習会修了、がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修
- 花輪翁有 内科医長
- 内科専門医、日本内科学会認定JMECC修了、「向精神薬の適正使用に係る研修」修了
- 鈴木友美理 副医長
- がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修修了、臨床呼吸機能基礎コース修了、厚生労働省指定オンライン診療研修修了、「向精神薬の適正使用に係る研修」修了、日本内科学会認定JMECC修了、ACLS(二次救命処置)研修修了、ICLSコース修了
- 齊藤渓大郎 内科医員
- 医師・歯科医師メディカルスタッフのための栄養管理セミナー修了、日本救急医学会認定ICLSコース修了、第63回臨床呼吸機能講習会初期臨床研修医コース修了、第64回臨床呼吸機能講習会臨床呼吸機能基礎コース修了、JMECC(日本内科学会認定内科救急・ICLS講習会)~RRS対応コース修了
- 安孫子拓人 内科医員
- 日本医師会ACLS(二次救命処置)研修修了
(更新日:2025年9月1日)
主な対象疾患
肺がん、肺炎、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、間質性肺炎、呼吸器感染症などの疾患。
診療内容および特色
呼吸器悪性腫瘍に対し、呼吸器外科、治療放射線科などの各診療科と密に連携し診療を行っています。治療薬開発に伴い、長期生存される方々が増え、延べ入院者数の半分近くを占めています。肺がん初回治療、周術期(手術前後)治療、放射線化学療法など、治療導入時は基本的に入院での治療開始を勧めています。
呼吸機能検査については従来の検査法のほか、モストグラフによる気道抵抗測定や、呼気中一酸化窒素測定を施行しています。慢性閉塞性肺疾患や気管支喘息等、治療の質の向上をめざしています。
呼吸器感染症、肺悪性腫瘍などの臨床試験への参加も提案しています。
診療実績
区 分 | 令和4年度 | 令和5年度 | 令和6年度 |
---|---|---|---|
延べ入院者数 | 1,085人 | 1,109人 | 1,231人 |
原発性肺がん(新規及び継続診療) | 552人 | 627人 | 659人 |
肺炎・呼吸器感染症 | 380人 | 351人 | 402人 |
慢性閉塞性肺疾患・気管支喘息 | 26人 | 35人 | 44人 |
間質性肺疾患 | 50人 | 52人 | 61人 |
ご紹介いただく際の留意事項
月曜日から金曜日(祝祭日を除く)の午前中に当科への紹介・新患者の外来診療を行っております。画像検査などの資料がございましたら、ちょうかいネットを是非ご活用いただきますよう宜しくお願いいたします。