歯科口腔外科
医師
- 櫻井博理 診療部長(兼)歯科口腔外科部長
- 歯科医師臨床研修指導医、日本口腔外科学会認定専門医・指導医、日本有病者歯科医療学会認定医・専門医・指導医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医(歯科口腔外科)、日本歯科医師会認定産業歯科医、ICD制度協議会認定インフェクションコントロールドクター(ICD)、日本糖尿病協会 登録歯科医師、嚥下機能評価研修修了、日本経腸栄養学会 Total Nutritional Therapy Course修了、がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了、歯科医師臨床研修制度・研修管理委員会・委員長研修修了、平成28年度 全国共通がん医科歯科連携講習会修了、平成28年度 山形県警察歯科医会研修会修了、全国7地区日本歯科医師会 平成29年度災害歯科コーディネーター(災害歯科保健医療・身元確認)研修会修了、東北HIV/AIDS歯科診療拠点病院等連絡協議会出席、平成30年度施設基準に係る研修会【基本診療科/特掲診療科】修了、精密触覚機能検査研修会修了、「歯初診・外来環・か強診・歯援診2」施設基準(Web)に係る研修会修了
- 加藤 肇 歯科口腔外科医長
- 日本口腔ケア学会4級認定、嚥下機能評価研修修了
- 粕谷賢志 歯科口腔外科医長
- がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修修了
- 堀井彩夏 歯科口腔外科医員
- がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修修了
(更新日:2021年2月1日)
診療内容等
歯科口腔外科領域の疾患の診断と治療を担当いたします。具体的には智歯(親知らず)や過剰歯などの埋伏歯の抜歯、顎関節症、歯・顎・口腔の炎症、外傷(あごの骨折や歯の脱臼や破折、口腔裂創など)、嚢胞(あごの骨や口腔内のふくろ状の病気)、腫瘍(あごの骨や口腔内のできもの)、口腔粘膜疾患、唇顎口蓋裂および顎変形症などの治療をいたします。また心疾患、脳梗塞、糖尿病などの基礎疾患や障害を有する方の抜歯や歯周病治療、特に他科でがん治療を受けられる方の口腔機能管理を積極的に行っております。
歯科インプラントでは最新の機器を使用して治療を行っております。当科で行っている歯科インプラント治療は以下の2つになります。1:広範囲顎骨支持型補綴(保険適応)・・・腫瘍(悪性や良性腫瘍)、外傷、顎骨骨髄炎などにより1/3顎程度の顎の欠損が生じた患者様が対象です。過去に手術を受けた方も対象となりますので、ご相談ください。2:歯科インプラント(自費診療)・・・齲歯、歯周炎、外傷などにより歯を失った患者様が対象です。また、入れ歯の安定が悪くお困りの方もご相談下さい。
当科では院内各科のほか、山形大学医学部歯科口腔・形成外科と協力体制をとっています。健康な方のむし歯、歯周病、義歯などの歯科治療は、一般の歯科医院へ依頼しており、地区歯科医師会との連携をとっております。院外他施設から紹介される方が多いですがケガ、出血、腫れ、痛みなどの急性症状の際は紹介状なしで受付けており、休日時間外は救急当番歯科医が24時間オンコール体制で対応しております。
診療実績
H26年度診療実績(H26.4.1~H27.3.31)
外来新患者数: 2,663 |
外来延患者数:13,387 |
院外紹介患者数: 803 |
院内紹介患者数:1,222 |
入院新患者数: 125 |
入院延患者数:696 |
入院疾患:125名
埋伏智歯 |
46 |
良性腫瘍・骨隆起 |
17 |
歯根嚢胞 |
15 |
障害者・有病者・歯科恐怖症 |
12 |
顎口腔領域蜂巣炎 |
9 |
顎骨骨折・創傷 |
8 |
顎骨嚢胞 |
6 |
顎骨骨髄炎 |
3 |
唇顎口蓋裂 |
3 |
悪性腫瘍 |
2 |
顎変形症 |
2 |
歯科インプラント |
1 |
その他 |
1 |
手術室手術件数:121(全麻97、局麻24)
<日本口腔外科学会手術難易度区分別手術件数>
レベルI基本 |
下顎水平埋伏智歯抜歯術 |
25 |
歯根嚢胞摘出術(3cm未満) |
14 |
根肥大・癒着歯抜歯術 |
7 |
顎骨腫瘍・嚢胞摘出術(3cm未満) |
6 |
歯肉・歯槽部腫瘍摘出術 |
3 |
舌・口唇腫瘍摘出術 |
3 |
腐骨除去術(1/3顎未満) |
2 |
萌出困難歯開窓術 |
1 |
下顎隆起・口蓋隆起形成術 |
1 |
インプラント埋入術(2/3顎未満) |
1 |
頬粘膜・頬部腫瘍摘出術 |
1 |
顎骨嚢胞開窓術 |
1 |
唾石摘出術(唾液腺管前方2/3) |
1 |
レベルII中難度 |
下顎完全埋伏智歯抜歯術(口内法) |
18 |
完全埋伏歯抜歯術(含過剰歯) |
6 |
歯根嚢胞摘出術(3cm以上) |
4 |
広範囲顎骨支持型インプラント埋入術 |
3 |
下顎骨骨折手術 |
3 |
顎骨腫瘍・嚢胞摘出術(3cm以上) |
2 |
インプラント埋入術(2/3顎以上) |
1 |
口腔外膿瘍切開術 |
1 |
口底腫瘍摘出術 |
1 |
術後性上顎嚢胞摘出術 |
1 |
創傷処理(5cm以上) |
1 |
金属プレート除去術(困難) |
1 |
舌部分切除術 |
1 |
上顎部分切除術 |
1 |
自家骨(軟骨)採取術(口腔外) |
1 |
レベルIII高難度 |
下顎枝矢状分割術 |
2 |
口蓋形成術 |
2 |
Le Fort I型骨切り術 |
1 |
顎裂部骨移植術 |
1 |
関節突起骨折 |
1 |
下顎骨離断術 |
1 |
レベルIV超高難度 |
郭清を伴う口腔癌切除術 (耳鼻咽喉科との合同手術) |
6 |
外来手術件数:416(局麻394、静脈内鎮静法併用22)
<日本口腔外科学会手術難易度区分別手術件数>
レベルI基本 |
下顎水平埋伏智歯抜歯術 |
131 |
歯根嚢胞摘出術(3cm未満) |
51 |
根肥大・癒着歯抜歯術 |
33 |
創傷処理(5cm未満) |
24 |
顎関節脱臼非観血的整復術 |
16 |
インプラント埋入術(2/3顎未満) |
14 |
口腔内膿瘍切開術 |
10 |
舌・口唇・頬部粘液嚢胞摘出術 |
6 |
インプラント二次手術 |
4 |
顎骨腫瘍・嚢胞摘出術(3cm未満) |
4 |
前癌病変(白板症・紅板症)切除術 |
4 |
歯根端切除術 |
3 |
腐骨除去術(1/3顎未満) |
3 |
顎骨嚢胞開窓術 |
3 |
顎骨骨折非観血的整復術 |
2 |
小帯形成術 |
1 |
下顎隆起・口蓋隆起形成術 |
1 |
歯肉・歯槽部腫瘍摘出術 |
1 |
舌口唇腫瘍摘出術 |
1 |
口蓋腫瘍摘出術(粘膜限局) |
1 |
頬粘膜・頬部腫瘍摘出術 |
1 |
口腔上顎洞瘻閉鎖術(困難) |
1 |
顎関節パンピングマニュピュレーション |
1 |
その他 |
3 |
レベルII中難度 |
下顎完全埋伏智歯抜歯術(口内法) |
89 |
完全埋伏歯抜歯術(含過剰歯) |
4 |
歯槽骨造成術 |
2 |
口腔外膿瘍切開術 |
1 |
その他:
歯科インプラント治療 |
13症例 29本埋入 |
院内他科患者の周術期口腔機能管理 |
742件 |
休日時間外における救急患者数:203名
急性炎症 |
66 |
外傷 |
31 |
急性歯性疼痛 |
19 |
口腔出血 |
19 |
顎関節疾患 |
12 |
口腔異物迷入 |
1 |
その他 |
55 |
※即日入院:6 救急車での搬送:6