循環器内科関連情報

循環器連携セミナーについて

開催予定について

現在、直近での予定はございません。開催が決まりましたら掲載いたします。

過去開催分

日時:2024年 5 月 21 日(火)
会場:ホテルリッチアンドガーデン酒田1 階 「スカンジナビア」

【一般講演】
座長:日本海総合病院 循環器内科 部長 近江 晃樹 先生
「庄内地方における至適循環器診療を目指して 〜病病・病診連携、庄内ワンチームの試み〜」
演者:鶴岡市立荘内病院 循環器科 医長/みやはらクリニック 長島 義宜 先生

【特別講演】
座長:日本海総合病院 循環器内科 副院長 菅原 重生 先生
「Back to the future 冠動脈・末梢動脈インターベンションの歴史」
演者:東邦大学医学部 循環器疾患低侵襲治療学講座 教授 中村 正人 先生

2024年5月21日循環器循環器連携セミナー案内状画像


日時:2024年 1 月 19 日(金)
会場:ホテルリッチアンドガーデン酒田1 階 「スカンジナビア」

【一般演題】
座長:酒井医院 院長 酒井 朋久 先生
「当院における FFR-ct の運用 」
演者:日本海総合病院 循環器内科 科長 門脇 心平 先生

【特別講演】
座長:日本海総合病院 循環器内科 副院長 菅原 重生 先生
「脳卒中 ・ 循環器病対策基本法の現状と山形県循環器診療」
演者:山形大学医学部 内科学第一講座 教授 渡辺 昌文 先生

2024年1月19日循環器循環器連携セミナー案内状画像


日時:2023年 4 月 12 日(水)
会場:ホテルリッチアンドガーデン酒田1 階 「スカンジナビア」
総合座長:日本海総合病院 循環器内科 副院長 菅原 重生 先生

【基調講演】「TAVI 後のフォローアップ 」
演者:日本海総合病院 循環器内科 科長 門脇 心平 先生

【特別講演】「聴診でわかる心臓弁膜症の治療方針」
演者:みどり病院心臓弁膜症センター 内科 院長 室生 卓 先生

2023年4月12日循環器循環器連携セミナー案内状画像


日時:2021年 10 月 28 日(木)
会場:東京第一ホテル鶴岡1 階  「鳳凰の間」

【講演Ⅰ】
座長:日本海総合病院 循環器内科 副院長 菅原 重生 先生
「当院における TAVI 診療 ~ガイドラインを添えて 」
演者:日本海総合病院 循環器内科 科長 門脇 心平 先生

【講演Ⅱ】
座長:鶴岡市立荘内病院 循環器科 主任医長 佐藤 匡 先生
「不整脈薬物治療ガイドラインの改訂と当院の不整脈診療について」
演者:日本海総合病院 循環器内科 科長 桐林 伸幸 先生

2021年10月28日循環器循環器連携セミナー案内状画像


日時:2021年 10 月 27 日(水)
会場:ホテルリッチアンドガーデン酒田1 階 「スカンジナビア」

【講演Ⅰ】
座長:日本海総合病院 循環器内科 副院長 菅原 重生 先生
「当院における TAVI 診療 ~ガイドラインを添えて 」
演者:日本海総合病院 循環器内科 科長 門脇 心平 先生

【講演Ⅱ】
座長:ほんまクリニック 院長 本間 健太郎 先生
「不整脈薬物治療ガイドラインの改訂と当院の不整脈診療について」
演者:日本海総合病院 循環器内科 科長 桐林 伸幸 先生

2021年10月27日循環器循環器連携セミナー案内状画像


日時:2020年10月19日(月)
会場:東京第一ホテル鶴岡2階 「鶴の間」
総合座長:鶴岡市立荘内病院 統括診療部長(兼)循環器科主任医長 佐藤 匡 先生

【講演Ⅰ】「心房細動をいかに早期に診断し心不全や脳梗塞の予防につなげるか」
演者:日本海総合病院 循環器センター長 菅原 重生 先生

【講演Ⅱ】「心不全パンデミックと高血圧」
演者:山形大学医学部 内科学第一講座 教授 渡辺 昌文 先生

2020年10月19日循環器循環器連携セミナー案内状画像


<第9回>
 日時:2019年4月19日(金)18:50~20:30
 場所:酒田玉姫殿 4階 ラボーナ
 司会進行及び座長:日本海総合病院 循環器センター長 菅原 重生 医師

【一般講演】
  『(仮)当院のACSへの取り組み』
 講師:日本海総合病院 循環器内科 副部長 近江 晃樹 医師

【特別講演】
  『DAPTとDES』
 講師:帝京大学医学部付属病院 循環器内科教授 上妻 謙 医師

クリックして表示
第9回 セミナーの様子


<第8回>
 日時:2018年3月8日(木)18:50~20:30
 場所:ホテルリッチ&ガーデン 1階
 司会進行及び座長:日本海総合病院 循環器内科 部長 菅原 重生 医師

【一般講演】
  『不整脈に関わる最近の話題
    ~心房細動、徐脈、急性冠症候群~』
 講師:日本海総合病院 循環器内科 科長 桐林 伸幸 医師

【特別講演】
  『多様化するSHD治療のTREND』
 講師:仙台厚生病院 循環器内科 部長 多田 憲生 医師


<第7回>  日時:2017年3月15日(水)19:00~20:30
 場所:ホテルリッチ&ガーデン 1階
 司会進行及び座長:日本海総合病院 循環器内科 部長 菅原 重生 医師

【講演Ⅰ】
  『不整脈に対するカテーテルアブレーション』
 講師:日本海総合病院 循環器内科 桐林 伸幸 医師

【講演Ⅱ】
  『冠動脈インターベンション』
 講師:日本海総合病院 循環器内科 近江 晃樹 医師

【講演Ⅲ】
  『大動脈弁狭窄症に対するTAVI』
 講師:日本海総合病院 循環器内科 部長 菅原 重生 医師

 TAVIハンズオンセミナー


<第6回>
 日時:2016年2月4日(木)19:00 ~ 20:20
 場所:日本海総合病院 2階 「講堂」
 司会進行及び座長:日本海総合病院 循環器内科 部長 菅原 重生 医師

【特別講演I】
  『 急性冠症候群の診断について
     -ラピチェックH-FABPをどう生かすか- 』
 講師:日本海総合病院 循環器内科 医長  禰津俊介 医師

【特別講演II】
  『 急性冠症候群の治療の流れ
      -当院での実診療をもとに- 』
 講師:日本海総合病院 循環器内科 科長  近江晃樹 医師
クリックして表示 クリックして表示
第6回 セミナーの様子

<第5回>
 日時:2015年6月24日(水)18:45 ~ 20:15 (18:15受付開始)
 場所:酒田玉姫殿 4階 「ラボーナ」
 司会進行及び座長:日本海総合病院 循環器内科 部長 菅原 重生 医師

【基調講演】
  『 当院における経カテーテル的大動脈弁置換術
    (TAVI/TAVR)の立ち上げと初期治療経験 』
 講師:日本海総合病院 循環器内科 菅原重生 医師

【特別講演】
  『 山形県コホート研究でわかったこと 』
 講師:山形大学医学部附属病院 病院長  久保田 功 先生
クリックして表示
第5回 セミナーの様子

<第4回>
 日時:2015年3月17日(火)18:45 ~ 20:15 (18:15受付開始)
 場所:酒田玉姫殿 4階 「ラボーナ」
 出席者:61名(医師 30名、メディカルスタッフ等31名)
 司会進行及び座長:日本海総合病院 循環器内科 部長 菅原 重生 医師

【基調講演】
  『 当院におけるカテーテルアブレーション治療の現状と
    心房細動アブレーションの立ち上げ 』
 講師:日本海総合病院 循環器内科 桐林伸幸 医師

【特別講演】
  『 心房細動アブレーション
        ~5年間の振り返り~ 』
 講師:山形大学医学部附属病院 内科学第一講座 
    助教 有本貴範 先生
クリックして表示
第4回 セミナーの様子

<第3回>
 日時:2014年7月10日(木)18:30 ~ 20:15
 場所:日本海総合病院 2階 「講堂」
 司会進行及び座長:日本海総合病院 循環器内科 部長 菅原 重生 医師

【基調講演】
  『 当院における心臓リハビリテーションの実践 』
 講師:日本海総合病院 循環器内科 菅原重生 医師

  『 心臓リハビリテーションが有効であった症例 』
 講師:日本海総合病院 循環器内科 桐林伸幸 医師

【特別講演】
  『 心臓リハビリテーション
      -生命予後とQOLの向上を目指して- 』
 講師:東北大学病院内部障害リハビリテーション科 
    助教 坂田佳子 先生
クリックして表示
第3回 セミナーの様子

<第2回>
 日時:2013年 11月22日(金) 18:45 ~ 20:20
 場所:ホテルリッチ&ガーデン酒田 1階「スカンジナビア」

【基調講演】
 座長:日本海総合病院 循環器内科 部長 菅原 重生 医師
  『 AAAのステントグラフト治療 』
 講師:日本海総合病院 診療部長(兼)心臓血管外科部長 阿部 和男 医師

【特別講演】
 座長:日本海総合病院 診療部長(兼)心臓血管外科部長 阿部 和男 医師
  『 AAAの第一発見者になるために 』
 講師:東京ベイ・浦安市川医療センター 循環器内科 
    ハートセンター長 渡辺 弘之 先生
クリックして表示
第2回 セミナーの様子

<第1回>
 日時:平成25年8月30日(金) 18:45~20:00
 場所:ホテル リッチ&ガーデン酒田 1階 「スカンジナビア」

【特別講演】
 座長:日本海総合病院 循環器内科 部長 菅原 重生 医師
  『 心臓弁膜症における心エコーの役割 』
 演者:東京ベイ・浦安市川医療センター 循環器内科
    ハートセンター長 渡辺 弘之 先生


(更新日:2024年7月24日)