平成28年2月9日(火)
一人一人が1年間のまとめを発表し、成長した姿を見てもらいました。
発表後に記念撮影♪
発表も無事終了し、みんなほっとした笑顔がいいですね。
平成27年12月8日(火) 17時30分~19時
平成27年11月12日(木)
ラダー4【がん看護コース】3回目が開催されました。
緩和ケア認定看護師とがん化学療法看護認定看護師による3回コースの研修を受けました。
講義の後のディスカッションも活発でした。
平成27年10月29日(木)
ラダー3【感染対策研修】が開催されました。
感染看護認定看護師より講義を受けて、現場で感染予防を実践するための具体的な内容を学びました。
平成27年11月18日(水) 8時30分~17時15分
検査部:注意の必要な検査、検体の取り扱いについて理解する。
輸血部:輸血についての知識を習得し、安全な取り扱いができる。
薬剤部:特徴ある薬剤(インスリンなど)について種類・用法・効果・副作用を知る。


リスクマネジャー:安全な看護実践のためにヒューマンエラーについて理解する。
多重課題:看護を安全に提供するための臨床実践能力を学ぶ


平成27年11月17日(火)18時~19時20分
平成27年11月13日(金)17時30分~19時20分
講師に、東北公益文科大学教授 國眼眞理子先生をお迎えして
講義して頂きました。
平成27年11月10日(火)17時30分~19時10分
平成27年10月13日(火)17時30分~19時00分
到達目標:患者個別の状況に合わせた言語的・非言語的コミュニケーションがとれる
平成27年10月7日(水)8時30分~17時15分
参加者の声
患者さんや職場の仲間と関っていく上での言葉遣いを、ロールプレイングで学べたのが良かった。
実際に患者さん対応で困ったことがある事例を、全員で検討できたので良かった。
患者さん対応で困ったことがあったら、上司に頼るしかないと思っていたが、今後は自分の言葉できちんと接しようと思った。