
ラダーに沿って臨床実践能力の育成を土台に、個々の看護師が将来目標の設定ができるレベル別教育プログラムを計画します




レベルⅠ
◎卒後2年目以上 ◎他施設からの転入者
- ■手順・基準・マニュアルを確認し、必要時指導を受けながら看護を実践する。
 - ■チームメンバーとしての役割を認識し、活動に参加する。
 - ■院内教育プログラムへ参加し自己課題に取り組む。
 - ■看護実践を通して看護研究に関心を持つ。
 



レベルII
◎レベルIを認定された者 ◎一人前・日替わりリーダー
- ■自立し、主体的に看護を実践する。
 - ■患者・家族の満足度の高い看護を提供する。
 - ■チームメンバーとして主体的に行動する。
 - ■院内外の研修会の学びを看護実践の場に活かせる。
 - ■看護研究に積極的に参加する。
 



レベルIII
◎レベルIIを認定された者 ◎チームリーダー
- ■専門領域における看護実践の役割モデルとなれる。(自立、権限、責任)
 - ■あらゆる場面でのリーダーシップが発揮できる。
 - ■後輩、及び看護学生に対し指導的に関われる。
 - ■看護研究をとおして専門看護を深めることができる。
 



レベルIV
◎レベルIIIを認定された者 ◎エキスパートナース
- ■専門領域の看護実践において自分の考えを持ち、部署をこえて活動できる。
 - ■専門領域における課題を明確にし目標を示しながら管理行動がとれる。
 - ■専門領域における教育的役割がとれる。
 - ■専門領域における研究を行い、変革の推進者となれる。
 

平成30年度 ラダー4申請者認定の認定式を3月22日に行いました。 中村看護部長より2名の認定者へ認定書を贈呈しました。


平成29年度 ラダー4申請者認定の認定式を3月28日に行いました。 佐藤看護部長より5名の認定者へ認定書を贈呈しました。



平成28年度 ラダー4申請者認定の認定式を5月10日に行いました。 佐藤看護部長より6名の認定者へ認定書を贈呈しました。



平成27年度 ラダー4申請者認定の認定式を行いました。 佐藤看護部長より認定書を贈呈しました。






平成26年度 ラダー4申請者認定 第1号 の認定式を行いました。 佐藤看護部長より認定書を贈呈しました。

