トップページ > 看護部の紹介 > 専門・認定看護師の紹介

日本海総合病院 看護部のスペシャリスト

日本海総合病院 看護部では専門領域の学びを深め、スペシャリストを目指すあなたをサポートします。
教育機関在学中は学費や旅費を含む経済面でのサポートを積極的に行っています。

認定看護管理者

認定看護管理者

  • ・患者・家族や地域住民に対し、より質の高い看護サービスが提供できるよう看護部組織を分析し課題を明確にして、看護サービス提供体制の向上につながるような検討および実行
  • ・看護師の教育体制を構築し人材の充実を図り、職員の資質や能力が発揮できるような適正配置
  • ・ワークライフバランスを視野に入れた、働きやすい職場環境の整備
  • ・医療事故を防止できる安全管理の推進

専門看護師

【専門看護師とは】

『複雑で解決困難な看護問題を持つ個人、家族及び集団に対して水準の高い看護ケアを効率よく提供するための、特定の専門看護分野の知識・技術を深めた専門看護師を社会に送り出すことにより、保健医療福祉の発展に貢献し併せて看護学の向上をはかることを目的』として、日本看護協会専門看護師認定審査に合格し、ある特定の専門看護分野において卓越した看護実践能力を有することを認められた看護師です。

【専門看護師の役割とは】

  1. 1.個人、家族及び集団に対して卓越した看護を実践する。(実践)
  2. 2.看護者を含むケア提供者に対しコンサルテーションを行う。(相談)
  3. 3.必要なケアが円滑に行われるために、保険医療福祉に携わる人々の間のコーディネーションを行う。(調整)
  4. 4.個人、家族及び集団の権利を守るために、倫理的な問題や葛藤の解決を図る。(倫理調整)
  5. 5.看護者に対しケアを向上させるため教育的役割を果たす。(教育)
  6. 6.専門知識及び技術の向上並びに開発を図るために実践の場における研究活動を行う。(研究)

〔公益社団法人 日本看護協会ホームページより引用〕

専門看護師の病院内・外での活動内容を紹介します。

がん看護専門看護師

  • ・がん看護全般の教育・研修活動
  • ・がん患者・家族の身体的・精神的な苦痛に対する支援
  • ・がん治療を受ける患者に対する意思決定支援
  • ・がん治療に伴う副作用・有害事象に対する症状コントロール
  • ・がん療養に関する倫理的問題に対する支援

認定看護師

【認定看護師とは】

『特定の看護分野における熟練した看護技術及び知識を用いて、あらゆる場で看護を必要とする対象に、水準の高い看護実践のできる認定看護師を送り出すことにより、看護ケアの広がりと質の向上を図ることを目的』として日本看護協会の認定を受けた看護師です。

【認定看護師の役割とは】

  1. 1.個人、家族及び集団に対して、高い臨床推論力と病態判断力に基づき、熟練した看護技術及び知識を用いて水準の高い看護を実践する。(実践)
  2. 2.看護実践を通して看護職に対し指導を行う。(指導)
  3. 3.看護職等に対しコンサルテーションを行う。(相談)

〔公益社団法人 日本看護協会ホームページより引用〕

認定看護師分野ごとの病院内・外での活動内容を紹介します。

がん化学療法看護認定看護師

  • ・がん薬物療法に伴う副作用症状への支援
  • ・初めてがん薬物療法を受ける患者・家族の相談
  • ・複数の治療方法を提示され、治療選択で困っている患者・家族の相談
  • ・がん薬物療法薬の安全に取り扱うための指導・相談
  • ・血管選択に関する指導・相談

感染管理認定看護師

  • ・患者さんやご家族・病院職員をはじめ、病院に関わるすべての人を感染から守るための感染対策の実践
  • ・多職種で構成されるICTのメンバーやICTリンクナースと共に安全で安心な医療の場を提供するための感染対策の実践
  • ・感染対策に関する相談対応

がん放射線療法看護

  • ・安全・安楽な放射線治療環境の提供
  • ・放射線治療に伴う有害事象の予測および予防と緩和
  • ・ QOLの維持・向上を目的としたセルフケア支援と治療完遂に向けたサポート
  • ・がん治療を受ける患者の意思決定と精神的な支援

緩和ケア認定看護師

  • ・病気による痛みや、息苦しさ、怠さ、浮腫などの様々な体のつらさの緩和
  • ・気持ちが落ち込む、気がかり、眠れないなどの心のつらさの緩和
  • ・自分らしく過ごせるような生活環境、療養先の検討、調整
  • ・治療、今後の療養先など様々な場面での意思決定支援
  • ・地域の医療介護従事者との緩和ケアに関する連携、相談、支援

救急看護認定看護師

  • ・急変時の対応に関する相談
  • ・急変時のスキル向上に向けた支援
  • ・急変時の知識の習得に向けた支援
  • ・臨床推論やフィジカルアセスメントに関する相談、支援
  • ・災害対応に関する相談、調整、支援
  • ・地域の医療従事者への急変対応、災害対応に関する教育

集中ケア認定看護師

  • ・重症患者の早期離床やリハビリテーションに関する実践・指導
  • ・人工呼吸器のウィニングや早期離脱・呼吸管理に関する実践・指導
  • ・酸素療法に関する相談と支援・酸素デバイス選択についての相談
  • ・病態生理やフィジカルアセスメントに関する指導・相談

手術看護認定看護師

  • ・周術期(手術が決定した外来時点から手術が終了し退院するまで)の患者や患者家族に関する支援、調整、相談
  • ・外来、病棟と手術室との継続看護の調整、相談

摂食・嚥下障害看護認定看護師

  • ・口から食べる事に関する支援
  • ・食事の種類・道具・姿勢の選択に関する相談
  • ・摂食嚥下訓練の選択に関する相談
  • ・口腔アセスメントに関する指導・相談

認知症看護認定看護師

  • ・認知症ケアチーム(DCT)カンファレンス・ラウンドの実施
  • ・認知症の方のケア方法、行動・心理症状(BPSD)への緩和、対応への相談
  • ・認知症高齢者の日常生活支援についての相談
  • ・認知症高齢者のせん妄寛解・改善に向けた支援
  • ・退院後訪問の実施
  • ・認知症者の対応方法について地域の医療介護従事者、認知症者を抱える家族への支援

脳卒中リハビリテーション看護認定看護師

  • ・廃用症候群予防の支援
  • ・看護師ができるリハビリテーションに対する相談
  • ・脳卒中患者の再発予防のための生活調整についての相談と支援

皮膚・排泄ケア認定看護師

  • ・褥瘡などの創傷管理およびストーマ、便秘や失禁などの排泄管理、患者や家族のセルフケア指導と日常生活の支援
  • ・褥瘡対策チームでの褥瘡回診、カンファレンスの実施
  • ・ストーマ外来、WOC外来の実施
  • ・ストーマ患者会の参加、オストミービジターの支援
  • ・地域・院内への教育活動
  • ・訪問看護同行訪問
  • ・地域の医療従事者へのストーマ・創傷管理・排泄ケアに関する相談、支援

慢性心不全看護認定看護師

  • ・循環器疾患患者の再発予防と増悪予防のための生活調整、セルフケア教育、退院支援(心臓リハビリテーションの活動)
  • ・心不全患者の緩和ケア、終末期における療養先・方法の検討(心不全緩和ケアチームの一員として活動)
  • ・ペースメーカーなど心臓デバイス植え込み患者の不整脈や心不全兆候に対する電話でのサポート(心臓デバイスチームの一員として活動)
  • ・地域の医療介護従事者への心不全療養に関する相談、支援