初期臨床研修プログラム
プログラム定員 |
地域医療研修(必修)の期間が異なります。臨床研修プログラムは4週、地域医療重点プログラムは12週となります。 |
---|---|
研修期間 | 2年間 |
研修協力病院 および施設 |
山形県立こころの医療センター、日本海酒田リハビリテーション病院、日本海八幡クリニック、那覇市立病院、山形県赤十字血液センター、庄内保健所、本間病院、さかい往診クリニック、おおたきこどもクリニック、岡田内科循環器科クリニック、酒井醫院、ほんまクリニック |
研修スケジュール(例)
1年次
オリエ ンテー ション(2週) |
内科(呼吸器・代謝・腎臓・血液・循環器・消化器・神経)(24週) | 救急(8週) | 外科(4週) | 小児科(4週) | 産婦人科(4週) | 精神科(4週) | 選択科(2週) |
- ・内科24週、救急8週、外科4週、小児科4週、産婦人科4週、精神科4週、他に選択科の研修を行うことができる。
- ・7月から月3回の救急当番研修を行う。
2年次
選択科(4週) | 地域医療(4週) | 選択科(44週) |
- ・ 地域医療4週、月3回程度の救急当番研修を行う。(地域医療重点プログラムにおいては地域医療12週)
- ・ 1年次に到達目標未到達がある場合は、到達のための診療科研修を行う。
- ● 地域医療(必修) 日本海酒田リハビリテーション病院、日本海八幡クリニック、医療法人健友会本間病院、さかい往診クリニック等から選択または組み合わせ
- ● 精神科(必修) 当院精神科、山形県立こころの医療センターから選択または組み合わせ
- ● 保険・医療行政(選択) 山形県庄内保健所、山形県赤十字血液センターから選択
- ● 選択科研修において那覇市立病院での研修が可能
様式10_臨床研修病院年次報告書(PDF) 様式10の別紙1_研修管理委員会名簿と開催回数(PDF) 様式10の別紙2_診療科ごとの患者数・研修医数(PDF) 様式10の別紙3_研修プログラム概要(PDF) 様式10の別紙3_研修プログラム概要(地域医療重点)(PDF) 様式10の別紙4_指導医名簿(PDF) 様式10別表_病院群の構成等(PDF) 令和6年度臨床研修プログラムガイド(PDF)