第8回庄内地域研究会(2019年12月 7日開催)
令和元年12月 7日(土)に医療・介護・福祉関係者及び行政関係者を対象とした、第8回庄内地域医療情報ネットワーク研究会を日本海総合病院 講堂(山形県酒田市)にて開催致しました。
54名の方々に参加して頂き、貴重な講演を頂戴し非常に有意義な会となりました。
ご参加下さいました皆様、また、開催準備に携わって頂いた皆様のご協力に心より感謝いたします。
【発表】
○庄内地域・県内の地域医療情報連携状況について
【講演】
『ICT を利用した全国地域医療連携の概況』
日本医師会総合政策研究機構 渡部 愛 氏
『ID-Linkは、次の10年間にどう進化していくのか』
株式会社エスイーシー 伊藤 龍史 氏
『佐賀県における患者同意方法の検討および現状について』
特定医療法人静便堂 白石協立病院 永尾 隆裕 氏
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第7回庄内地域研究会(2018年8月26日開催)
平成30年8月26日(日)に県内の医療・介護・福祉関係者及び行政関係者を対象とした、第7回庄内地域医療情報ネットワーク研究会を鶴岡市立荘内病院 講堂(山形県鶴岡市)にて開催致しました。
67名の方々に参加して頂き、貴重な発表および講演を頂戴し非常に有意義な会となりました。
ご参加下さいました皆様、また、開催準備に携わって頂いた皆様のご協力に心より感謝いたします。
【オープニングアクション】
○庄内地域における医療情報ネットワークの現状と課題
鶴岡地区医師会理事 三原 一郎 氏
○医療情報ネットワークの全県化について
山形県健康福祉部地域医療対策課主査 矢作 拓也 氏
【特別講演】
『質の高い地域医療・介護・福祉に不可欠な地域医療情報ネットワーク』
~長崎県におけるあじさいネット13年間の取組み~
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 先進予防医学講座 医療情報学 准教授
長崎大学病院医療情報部副部長 松本 武浩 先生
第6回庄内地域研究会(2018年1月27日開催)
平成30年1月27日(土)に県内の医療・介護・福祉関係者及び行政関係者を対象とした、第6回庄内地域医療情報ネットワーク研究会を日本海総合病院 講堂(山形県酒田市)にて開催致しました。
74名の方々に参加して頂き、貴重な発表および活発な議論を頂戴し非常に有意義な会となりました。
ご参加下さいました皆様、また、開催準備に携わって頂いた皆様のご協力に心より感謝いたします。
【事例発表】
○ちょうかいネットの活用状況について
酒田市ケアマネジャー連絡協議会 高橋 秀典 氏
○ちょうかいネット ケアマネジャーの利用状況調査について
日本海総合病院 医療情報課情報システム係 主事 齊藤 塁 氏
○認知症ケアチームによる医療連携・連帯の取り組み
~『高齢者と家族』を支え、地域とつながるケアを考える~
鶴岡市立荘内病院 神経内科主任医長 丸谷 宏 氏
鶴岡市立荘内病院 認知症看護認定看護師 富樫 千代美 氏
○ちょうかいネット・Net4U運用の現状と課題
鶴岡地区医師会 理事 三原 一郎 氏
第5回庄内地域研究大会(2016年10月29日開催)
平成28年10月29日(土)に県内の医療・介護・福祉関係者及び行政関係者を対象とした、第5回庄内地域医療情報ネットワーク研究大会を東北公益文科大学鶴岡キャンパス大学院ホール(山形県鶴岡市)にて開催致しました。
91名の方々に参加して頂き、貴重な発表および活発な議論を頂戴し非常に有意義な会となりました。
また研究会後の交流会にも多数の方に参加して頂き、情報交換を行いながら楽しいひとときを過ごすことができました。
ご参加下さいました皆様、また、開催準備に携わって頂いた皆様のご協力に心より感謝いたします。
【事例発表】
○「ちょうかいネット」のこれまでとこれから
日本海総合病院 医療情報課情報システム係長 佐々木 邦義 氏
○「Net4U」と連携した医療者~介護者を繋ぐ
WEB連絡ノート「Note4U」を活用した鶴岡地区の医療・介護連携
鶴岡地区医師会地域医療連携室ほたる課長 遠藤 貴恵 氏
○べにばなネットの利用状況と安全管理
山形県村山総合支庁保健福祉環境部医療監・村山保健所長 石川 仁 氏
○県内医療情報ネットワークの現状とOKI-netの利用状況について
公立置賜総合病院副院長 山田 昌弘 氏
【システムメーカーより情報提供】
○株式会社ストローハット代表取締役 鈴木 哲 氏
○富士通株式会社ヘルスケアビジネス推進統括部第二ヘルスケアビジネス推進部 城和 広之 氏
○株式会社エスイーシー医療ソリューション事業部クラウドソリューション部課長 盛長 志朗 氏
【シンポジウム】
座長 | 鶴岡地区医療情報ネットワーク協議会委員 | 三原 一郎 氏 |
シンポジスト | 村山保健所 | 石川 仁 氏 |
公立置賜総合病院 | 山田 昌弘 氏 | |
株式会社ストローハット | 鈴木 哲 氏 | |
富士通株式会社 | 城和 広之 氏 | |
株式会社エスイーシー | 盛長 志朗 氏 | |
日本海総合病院 | 佐々木 邦義 氏 | |
鶴岡地区医師会 | 遠藤 貴恵 氏 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第4回庄内地域研究大会(2015年11月1日開催)
92名の方々に参加して頂き、貴重な講演・発表および活発な議論を頂戴し非常に有意義な会となりました。
また研究会後の交流会にも多数の方に参加して頂き、情報交換を行いながら楽しいひとときを過ごすことができました。
ご参加下さいました皆様、また、開催準備に携わって頂いた皆様のご協力に心より感謝いたします。

【講演】
『地域医療福祉連携ネットワークの将来像』
~ あじさいネットの軌跡とこれから ~
NPO法人あじさいネット 理事・運営委員
市立大村市民病院 麻酔科
柴田 真吾 先生
【事例発表】
○ちょうかいネットの軌跡
さとう内科クリニック 院長 佐藤顕 氏
○「ちょうかいネット」を利用した「在宅緩和ケア地域連携パス」の運用
日本海総合病院 診療部長 菅原浩 氏
岡田内科循環器科クリニック 院長 岡田恒弘 氏
訪問看護ステーションスワン 野沢恵 氏
○ちょうかいネットの活用法
カイエイ薬局 薬局長 富樫健一 氏
○”ちょうかいネット”を活用した未破裂脳動脈瘤の多施設間フォローアップについて
くろき脳神経クリニック 院長 黒木亮 氏
○Net4Uを用い、在宅患者の排便障害を多職種の協力で解決できた症例
石橋内科胃腸科医院 院長 石橋学 氏
○ちょうかいネットを活用したセラピストの病院間連携
鶴岡協立リハビリテーション病院 理学療法士 新田俊介 氏
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |