2014-02-23 (日) 第2回庄内地域医療情報ネットワーク研究大会
※参加対象は医・歯・薬・介護福祉・行政関係従事者となります。
日時:平成26年2月23日(日)
会場:ホテルリッチ&ガーデン酒田(酒田市内) Googleマップ
内容
15:00~17:30
庄内地域医療連携ネットワーク研究大会
1)開会
2)講演
山形大学医学部医療政策学講座教授 村上正泰 氏
3)事例発表
【酒田地区】
○日本海総合病院 副院長 島貫隆夫 氏
○さとう内科クリニック 院長 佐藤顕 氏
○酒田市ケアマネジャー協議会 会長 安藤早苗 氏
【鶴岡地区】
○荘内病院 外科系診療部長 佐藤和彦 氏
○湯田川温泉リハビリテーション病院 院長 武田憲夫 氏
○地域包括支援センターあさひ 所長 小野寺幸則 氏
4)閉会
18:00~20:00
交流会:立食形式、会費制(3,000円)

↑クリックすると拡大します(PDF・390KB)
- イベント開催日:
- 15時00分
2012-07-07 (土) 第3回全国ID-Link研究大会・第1回庄内地域医療情報ネットワーク研究大会
下記のとおり第3回全国ID-Link研究大会・第1回庄内地域医療情報ネットワーク研究大会合同研究会を開催いたします。事前登録制となりますので内容をご確認のうえこちらのフォームより参加申込をお願いいたします。
※参加対象は医・歯・薬・福祉・行政関係従事者となります。
日時:平成24年7月7日(土)
会場:ホテルリッチ&ガーデン酒田(酒田市内) Googleマップ
システム現地説明会:日本海総合病院講堂 Googleマップ
内容
10:00~11:30
システム現地説明会
(説明会終了後、バスにて会場まで送迎いたします)
14:30~18:00
庄内地域医療連携ネットワーク研究大会
1)開会セレモニー
2)事例発表(県内)
○ちょうかいネットによるうつ病診療連携
さとう内科クリニック 院長 佐藤顕 氏
○Net4UとID-Linkによる地域包括的医療情報ネットワークの構築
社団法人鶴岡地区医師会 会長 三原一郎 氏
○ID-Linkを利用した救急病病連携の経験
鶴岡市立荘内病院 診療部長 佐藤和彦 氏
○置賜地域における医療情報共有システム(OKI-net)の現状
公立置賜総合病院 医療連携部長 山田昌弘 氏
3)事例紹介(全国)
○道南地域医療連携協議会のNPO法人化を経験して
市立函館病院 医療連携課課長 大島俊宣 氏
○北はりま絆ネットと地域医療
西脇市立西脇病院 副院長 木村充 氏
○つくば小児アレルギー情報ネットワーク(T-PAN)の構築
筑波メディカルセンター病院 診療部長 市川邦男 氏
○TMNIT in Hokkaidoのあゆみと今後の展望について
~地域医療連携担当者会議を通じて~
医療法人渓仁会手稲渓仁会病院 地域連携福祉センター 清水信明 氏
○当法人における医療・介護連携の実際 ~地域包括ケアシステムを見据えて~
社会医療法人高橋病院 法人システム室室長 滝沢礼子 氏
○ICTを利活用した佐賀県版地域医療連携
特定医療法人静便堂白石共立病院 診療情報管理課 永尾隆裕 氏
○ID-Linkを利用した広域連携に向けて
-北海道の地域医療連携協議会の現状と相互運用協約試案-
市立函館病院 医療連携課 小熊健広 氏
○信州メディカルネットにおける、異なるネットワーク間の医療連携について
信州大学医学部附属病院 医療情報部副部長 浜野英明 氏
4)閉会セレモニー
18:30~20:30
交流会:立食形式、会費制(4,000円)
↑クリックすると拡大します(PDF・613KB)
発表の希望については、5月18日までにちょうかいネット事務局までご連絡下さい。
sakatanw@nihonkai-hos.jp
Tel 0234-26-2001(代表)
- イベント開催日:
- 14時30分
- 定員数:
- 300人
- 予約締切時間:
- 2012-6-30 14:30
受付終了致しました。6/30現在、286名もの方々よりお申込みを頂き本当にありがとうございました。
当日お会い出来るのを楽しみにしております。